PR/煮焚き屋 魚吉
こんにちは!札幌在住ブロガーのコバシイケ子(@kobashiikeko)です。
この度、ご縁があってすすきの駅から徒歩約3分、おでんと全国各地の日本酒が楽しめる「煮焚き屋 魚吉」に行ってきました!
しばらくの間、お店をお休みしていたそうですが、3月より営業を再開されたそう。
わたしも中心部でお酒を楽しむのは久々だったのですが、やっぱり美味しいお酒と北海道の素材を使ったお料理の組み合わせは至福の一言!
札幌に住んでいながら、なかなか新しいお店を開拓する機会が特にここ最近はなかったので、お気に入りが増えて大満足な夜でした。
ランチタイムは「重々承知しております」というおトクなお重ランチを楽しめるこちらのお店。知っていて損はないですよ!
(この記事は「煮焚き屋 魚吉」の提供でお届けします)
煮焚き屋 魚吉 基本情報

場所は大きな通りに面しているのでとてもわかりやすく、すすきの駅と大通駅の間にあるモスバーガーがあるビルの地下1階です。
煮焚き屋 魚吉
札幌市中央区南3条西4丁目 シルバービルB1F モスバーガー下
050-5834-4706
ランチ 11:30~14:30(LO14:00)
ディナー 17:00~24:00 (LO23:00)
予約はホットペッパーグルメからが便利!
詳細・予約はこちらから。
カジュアルでお洒落な店内はカウンターもあるのでひとり飲みにも◎

階段を下りて左手にすぐ入口がありました。
おでんと日本酒というので渋い感じを想像していたのですが、店内はカジュアルでお洒落感もあり。とても入りやすい雰囲気です。


テーブルの間も透明なシートで仕切りがされているので圧迫感も感じません。

少し高くなったところにカウンターがあり、テーブル席とは離れているので、女性ひとりでも気軽に日本酒が楽しめそう。
まだまだ大人数での利用は気が引ける日々ですが、お酒好きならばさくっとでいいから美味しいお店で今日は飲みたいなぁ、って思うことないですか?わたしはよくあります……。
日本酒好きさんは注目!
目にはいるのが奥にある冷蔵ケース。日本酒を注文したい場合はこちらで直接選びます。

ひとつひとつに丁寧な説明が書いてあるのでとてもわかりやすい。
そして、こちらの女将さんは利き酒師の資格を持っている方なので、迷ったときには甘口、辛口、フルーティ、飲みやすいなどなど味の好みなどを伝えると気軽に相談にのってくれますよ。
あとは、ホットペッパーグルメにも日本酒のラインナップが書いてあるので、こちらである程度飲みたいものの目星をつけておいてもいいかも。
ドリンクメニューはこちら

日本酒以外のドリンクメニューはこちらです。

ビールはサッポロクラシック!焼酎も色々あります。
果実酒の「美丈夫ぽんかん」もいただきましたが、ジュースみたいにすいすいいけちゃう飲みやすさでした。
飲み放題は北海道の日本酒2種とこちらのドリンクメニューのお酒を楽しめるようなので、たっぷり飲みたい!という方にはぜひぜひ飲み放題で楽しみましょう♪
気になる具材が盛りだくさんのおでんとこだわりのメニュー
さて、お食事のメニューですが、こちらも美味しそうなものが勢ぞろい!
まずは「煮焚き屋 魚吉」自慢のおでん。

具材の種類はなんと30種類以上もあるんです。
練りものとお団子は手作り!
見本をこうして見せていただけるのですが、ほんとどれもこれも美味しそう!

この手作り具材はもちろん注文するけれど、定番の具材も食べてみたいしで、試してみたいものが多すぎて困りました(笑)。
そして、おでん以外のメニューはこちら。

お刺身、煮物、焼きもの、揚物、あて、食事、和のメニューだけではなく、時折台湾や中華っぽい創作メニューも。それにしてもこちらもどれもこれも心惹かれます。
この日いただいたメニューはこちら!
お酒は最初から日本酒をいただき、お腹もいい感じでペコペコ。この日のお通しはオクラとサーモンの和え物でした♪

おまかせお刺身7点盛り

トップバッターはこちら!桶に盛られた美しいお刺身の盛り合わせ。こだわりは「鮮度」ということだけあり、それが伝わってくるビジュアルです。すでに最高!
おでん色々

お次は楽しみにしていたおでん!色々頼んだので何度かに分けて持ってきてくださいました。
最初はお店手作りの練りものとお団子。
・ウインナー巻き
・パクチーさつまあげ
・丸ごと海老のさつまあげ
・梅鶏団子
・帆立とコーン団子
どれも優しい味わいで特に気になっていたパクチーさつまあげがお気に入り。
おでんには3種のお味噌とからしが付いてくるので、好きな味噌と組み合わせるのがまた楽しい。

お次はやっぱり外せないおでんの定番メンバー。
・もち巾着
・生厚揚げ
・玉子
・大根

ダシは北海道昆布に鰹節、それにあご出汁を合わせているそう。出汁の旨味が素材にたっぷりしみ込んでいます。しみしみ大根の美味しさが忘れられません!!
テーブルごとにカセットコンロが置いてあって、おでんの鍋をあたためながら熱々をいただけるのもうれしい。

そしてラストはトマトのおでん。
このように丸ごと1個で運ばれてきます。

なんとも美しいこの見た目。トマトのおでんって美味しいですよね。
台湾風青菜炒め

台湾ブロガーとしての肩書ももつわたしとしては「台湾」と名の付くものには思わず反応してしまいます。青梗菜を魚醤やニンニクと合わせているのかな。結構なピリ辛でお酒が進む一品です。
酸菜水餃子

こちらも同様。水餃子だけではなく「酸菜」に思わず反応。酸菜は酸味のある白菜の漬物。中国の東北部や台湾では豚肉と合わせた鍋が有名です。具材に使われているのかな?と思いきや酸菜のスープに水餃子が浮かんでいました。スープも美味しい水餃子。パクチーもトッピングされているのでアジアンな風味が楽しめます。
生湯葉とアボカド雲丹醤油和え

湯葉もアボカドも大好きな素材。それを雲丹の風味がまとめます。なんとも贅沢な冷製和えものです。箸休めにぴったり。
つぶ貝ソテー

コリコリのツブとアスパラの炒めもの。この組み合わせも初でしたが合わないわけがないですよね!しっかりとした味付けでとても美味しくいただきました!
昔なつかしナポリタン

この日の〆はこちら!ナポリタンです!
見かけるとつい頼みたくなるナポリタン。太めの麵にトマトケチャップの味が絡んで、こんなに食べたのにも関わらず止まらぬ美味しさでした!シャキシャキの玉ねぎ、大きめのピーマン、ベーコンの具材のバランスも最高。銀のお皿も雰囲気あって、運ばれてきたとき妙に嬉しかったです(笑)。
最後に
どれもこれもが美味しくて、お酒も進んで超満足!!満たされました♡
日本酒も種類豊富でひとつひとつに丁寧な説明が書かれているので選ぶのが楽しかった!北海道の日本酒も色々取り揃っているので、地元の方だけではなく、出張や旅行で訪れたときにもとってもおすすめ。
なにより入りやすい雰囲気がとてもいい!またすぐにでも再訪したい素敵なお店です。
昼は「重々承知しております」というお重専門店として営業しているそう。天ぷら、海鮮、お肉メニューやカレーなどメニューは36種類もあるそうで、こちらもとても気になります。
お店のインスタ(nitakiya_uokichi)では新メニューやおすすめなどもアップされているのでこちらも要チェックです!
提供:煮焚き屋 魚吉