よくばりたびこさん

食べ歩きもおすすめ!雙連朝市で食べる朝ごはん5選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

台湾には、朝ごはん専門店があるくらい朝食のお店の選択肢が豊富です。
有名な朝ごはん屋さんに並んでみるのも魅力的なプランですよね。
あれもこれもちょい食べしたい、そんな時は雙連朝市へ。『おいしい台湾』がギュッと詰まった小吃激戦区です。

雙連朝市は、錦西街と民生西路の間を南北に走る道『民生西路45巷』という路地の両脇に並んだ露店のこと。
雙連駅は台北駅からMRTレッドラインで 2つ目の駅。 2番出口を出ると左手に、パラソルの並んだ朝市が目に飛び込んできます。雙連駅と民権西路駅を結ぶひと駅分、ブラブラと食べ歩きするにはちょうどいい距離です。

芝麻蔥抓餅

雙連駅側から朝市を歩き始めて数件目、左側に見えてくる屋台です。
油は控えめで、『抓』という文字通りコテを使って引っ掻くように生地をほぐしながらふんわり焼いてくれます。
生地はプレーン、ほうれん草、さつま芋、青のりの4種類あり、卵を一緒に焼き付けてもらうこともできます。
タレはオリジナル、甘辛ダレ、ニンニクダレ、タイ風甘酸っぱいタレ、胡椒など、希望を聞いてくれるので、お好みの味でどうぞ。

 

大肥媽現做潤餅

文昌宮の手前を右に曲がると右側に屋台が見えます。特筆すべきは皮から手作りだということ。屋台の隣の3台のプレートで、クレープ生地のような薄い皮を焼いています。その作りたての皮で、カレー風味の野菜やお肉をくるりと巻いて渡してくれます。

MAP:https://goo.gl/maps/jn6ksB8gNpSsEUMJ6

 

燕山鹹湯圓

大肥媽現做潤餅と同じ並びにあるお店。白玉の中に挽肉が入ったスープが看板メニューのお店です。意麺もぜひ試してもらいたい一品。麺がもちもちしていてコシがあるのが特徴です。小ぶりの器に入った乾麵(汁なしまぜ麺)なのでペロリと完食できますよ。店内で座っていただけるのもいいですね。

MAP:https://goo.gl/maps/QUyM1cZV8snYQLju8

 

草盛園(建興青草店)

こちらのお店で私が飲んだのは檸檬愛玉。お店手作りのぷるぷる愛玉ゼリーがたっぷり入っています。檸檬の酸味も愛玉の甘味もちょうどいい感じ。
青草茶もおすすめです。これは台湾のハーブティーと呼ばれるミントの入ったほんのり甘い飲み物。食べ歩きの後にはお口がサッパリしていいですね。

MAP:https://goo.gl/maps/zu58SQ8aRayS6JkM9

 

雙連文記花枝

雙連朝市の西側にある萬全街という路地にあるお店。
とろみのあるスープには、プリプリのエビと角切りの柔らかい大根がゴロゴロと。出汁の旨味がギュッと詰まっています。店名になっているイカ(花枝)もおすすめです。寒い冬はもちろんのこと、夏はエアコンと扇風機がフル稼働しているのでおいしくいただけます。

MAP:https://goo.gl/maps/qNiNuR3DeSxn5qG97

 

他にも、三五水餃/雙連高記(水餃子)、香満園(魯肉飯)、企鵝文肉羹店(肉羹ほか)、麺線傳奇(麺線)など行列のできるお店がたくさんあります。
お腹を空かせて行ってみてくださいね。

ABOUT ME
nao
気がつけばあっという間に台北生活13年目。 奈良県出身の食いしん坊naoと申します。 食べることと遠回りが大好きで、相棒のスマホを片手にあっちこっちへ散歩して、おいしいものを探しています。