こんにちは!台湾ブロガーのコバシイケ子(@taiwanikeko)です。
以前、わたしのブログで探し求めていた台湾の干し豆腐に日本で出会えた!という記事を書いたのですが
これがなぜかいつもランキング上位の人気記事で不思議なのです。干し豆腐、人気が出てきているのでしょうか。
わたしといえば、相変わらず時折食べていて、その後気になっていた別メーカーのを試してみたり、全国に展開しているお店で発見したりと、情報も進化。今回はこちらにまとめておくことにしました。
Contents
1. 干し豆腐って?
干し豆腐は豆腐干絲・豆干絲・干絲・トウフカンス・豆腐麺など呼ばれていて、台湾ではセロリやニンジンなどの野菜と調味料で和えた「涼拌干絲」という料理をよく見かけます。押し豆腐のように圧縮することで水分を飛ばし、まるで麺のような見た目です。
ローカル食堂でセルフで持ってくる小吃(小皿料理)コーナーにも定番で置いてあり、中華風冷製サラダといった感じ。干し豆腐の独特の歯ごたえとあっさりとした風味が食べやすく、一度食べたら好きになる人続出の美味しい一品です。
低糖質・高たんぱく、カロリーも低く、クセのない味。麺の代用品としてもいけちゃう感じなので、まさに今の時期、お正月太りやリモートワークで体重や体型が気になってきたという方におすすめの食材です。
2. どこで買える?
カルディや業務スーパーで売ってる?
輸入食材なので、カルディなどに売ってそうと思うのですが、残念ながらいまのところ(2021年1月現在)カルディで干し豆腐はみかけたことがありません。
(追記)→2022年9月カルディでも販売しています!
冷凍庫の中にこの記事の後半で紹介してる「優食」の豆腐干を現在取り扱っています。
業務スーパーでは中国産の豆腐皮、豆腐皮スライスという商品を販売しています。

冷凍で価格は500g300円台とかなりリーズナブルです。
3. お気に入りは泰山豆腐干絲。富澤商店でも発見!
わたしがよく食べているのは上記のブログにも書いた、台湾から輸入している泰山豆腐干絲なのですが、いつも買っているのは地元札幌にある中華食材のお店「楽市」さんで、こちらでは一袋500g 650円で販売しています。そのほか、全国の中華系食材店でも冷凍庫に置いてあることが多いようです。ぜひチェックしてみてください。
Amazonなどでも探せば取り扱っていて、ざっくりですが比較してみたところ、2袋セットのこちらが送料も比較的安く、お求めやすいかなといった感じでした。
そして、最近発見したのが、全国にお店がある富澤商店「TOMIZ」にも売っていました!
お店の冷凍庫を見ていたら密かにあってびっくり。
オンラインショップでも「豆腐干絲(千切り豆腐)」という商品名で650円(税抜)で販売していました。

TOMIZなら5,980円以上だったら送料が無料だったり、TOMIZ定期便などもあるので、場合によってはかなり気軽に、そしておトクに購入できるのではないでしょうか。