よくばりたびこの、おはぎです。
11月の下旬、冬が始まった札幌へと行ってまいりました!
今回は、雪の降った翌日に訪れた「北海道神宮」について。
キラキラときれいな雪景色を堪能しながら、立派な本殿を参拝。心がスッキリするような、気持ちの良い散策となりました。
北海道神宮とは
北海道神宮は、札幌市内の円山地区にある道内最大の神社。
円山公園に隣接していて、大きな自然に囲まれていながら、地下鉄東西線の円山公園駅から歩いて行けるため、観光客も多く訪れる神社です。
私も北海道神宮は大好きで、札幌に来るたびによく訪れます。特に冬、雪の季節はほんとに素敵ですよ。
神門の注連縄もとても素敵でした。
この注連縄、気になって調べてみたら、「フラヌイ大注連縄」という名前で中富良野で作られ奉納されているそう。重さは約400キロ!
米俵もあってすごく立派な注連縄だなぁとじっくり見てしまいました。
本殿もすごく立派です。雪景色も似合いますよね。
雪景色をたっぷり!
北海道神宮へは、地下鉄東西線の円山駅から徒歩約15分。
境内まで円山公園の一角を通り抜けていくのですが、そこがもう一面の雪景色!!
こんな写真を撮ってみたり・・・
空気も清々しくて、寒いけどすっごく気持ちよかったなー。
午前中に参拝するのがおすすめかも。
こんなかわいい木札も。
とにかく雪景色を堪能!札幌市内で、気軽に自然の雪景色を楽しめるスポットだなぁと思います。
ただ、足元は滑りやすいので十分に気をつけて、思う存分雪景色を堪能してみてはいかがでしょうか。
ここに来たらハズせないアレ
さて、北海道神宮に来たら絶対にハズせないのが、六花亭神宮茶屋店。
実は、ここでしか食べられない「判官さま」というお菓子があるんです。
判官さまは、そば粉が入ったお餅でつぶ餡を包んで、両面を香ばしく焼いた焼き餅。店頭で焼いていて、焼きたてをいただくことができます。
とにかくお店の中は香ばしい香りでいっぱい。お餅もとってもやわらかくって、程よい甘さのつぶ餡と合うんです。ペロッと食べられちゃうので、2個くらいは軽くいけちゃいそうです(笑)
無料でほうじ茶もいただくことができて、参拝のちょっとした休憩にぴったりです。北海道神宮の参拝の際にはぜひ。
境内には他にも今年9月にオープンした神宮茶屋というお休み処があり、きのとやのソフトクリームや、道内のいろいろな銘菓を購入することができます。中でも、神宮茶屋オリジナルのきのとやのサブレがあって、そちらも気になっちゃいました。
■六花亭神宮茶屋店
札幌市中央区宮が丘474-48
011-622-6666
営業時間:9:00~16:00
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1009652/
■神宮茶屋
営業時間:9:00~17:00
アクセスなど
〔地下鉄〕東西線円山公園駅下車→徒歩15分
〔バス〕JRバス神宮前停留所下車→徒歩1分
MAP:https://goo.gl/maps/8aomShxUNXiHipEJ8
開門時間等はHPを参照してください
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
このライターの記事一覧